映画、バベルを観て来た

Babel
というタイトルは、聖書に出て来る話に由来してる事はもう言われているので省きますが、この映画は本当にいろんなミスコミュニケーションが絡み合って出来ている。

「バベル」は大きく分けると、映画は3つのストーリーから出来ていて、それぞれのストーリーの内容そのものは一見関係がない。モロッコでは、旅行中に銃で怪我をした妻と、彼女をなんとか治療しようと必死になる夫、そしてその銃を撃ってしまった少年兄弟とその家族の話。
一方日本では、聾唖の高校生が自分を受け入れてもらえない事に苛立ちと孤独を感じていて、自分を見てもらいたいとばかりに男に誘いかける。
サンディエゴに住むメキシコ人の家政婦は、旅行に行った主人夫妻が帰って来られないため、仕方なく息子の結婚式に留守番で世話をしている子供2人を連れてメキシコに行くが、帰って来る時に国境で疑われてしまう

この3つのストーリーはあくまでもおおきな流れであって、実際には映画はmiscommunicationの連続だ。言葉だけでなく、生活習慣、宗教、肌の色、親子関係、いろんなミスコミュニケーションが絡んでいる。そして話が進むにつれて、少しずつ伝わっていく部分もあれば、伝わらずに大切な物を失ってしまう結果もある。

演技陣は強力だ。菊地凛子さんは、アカデミーにノミネートされているけれど、確かにすごい存在感を出している。聾唖の役なのできちっとしゃべる台詞は無いけれど、表情だけで気持ちが伝わってくる。技巧的な演技力ではないのだけれど、画面に映し出された表情にパワーがある。
他の役者もパワフルだ。主演クラスはもちろん、脇役、子役もしっかりしている。

私はこの映画とても好きだけれど、もしかしたら日本の人の中には面白くない、よく解らないと感じる人もいるかもしれない。

私は、言葉が違うという事は、コミュニケーションの妨げになる理由としては比確的低いと思っている。 日常で何か国語の言語が実際に道で飛び交っているのが普通の生活だから、映画の場面が英語やアラブ語、スペイン語、日本語と飛んでも違和感は感じない。 でも日本にいる日本人にとっては、それだけで観ていて気疲れしてしまう人もいるかもしれない。

登場人物みんなを同じ目線で観ていないと、コミュニケーションできないという事がいやに重く感じてしまう。
国や宗教、文化が違うという事は相手が異星人であるという事ではなくて、自分を理解してもらえる努力をしなくては解り合うのが難かしいという事。 相手を否定してしまったら、自己中心的になってしまったら、だとえ言語が同じでも食い違ってしまう。

世代、人種、宗教、言語、男と女、同じ目線で相手を見る努力をしたいよね。



ここからは完全ネタバレです。日本での公開はまだみたいですので、ネタバレOKの方のみ続きのページへどうぞ


ネタバレが嫌いな方はこちらを1クリックずつ

ランキング大fc2 chick


続きを読む