早く劇場に行きたいとは思うものの、やっぱりまだデルタ型のCovid-19の感染が気になるこの頃なので、今のうちにまた日本のCS放送をチェックしてみると、大竹しのぶさんの「フェードル」の舞台放送をやっていた。気づいたのは放送の3日後で、14日間まで遡って見ることのできるサービスで本当に良かった!

ラシーヌの「フェードル」といえば、私は何年か前にヘレン・ミランの舞台を観ている。ヨーロッパらしい舞台で、「ギリシャ劇のフランス版」を見事に表現していてミラン女史の演じる「女」に釘付けになったのを覚えている。

今回は栗山民也氏の演出で、大竹しのぶさんのフェードルだ。これはもう本当に舞台を生で観たかった!
栗山さんの演出はロンドンで見た「フランス風ギリシャ劇」とはまたちがって、もっと激情に揺さぶられる情念たっぷりの芝居になっている。これができるのは大竹さんしかいない!と思わせる迫力だ。「恋」をすると同時に溢れ出る愛憎、義理の息子を愛する自分を疎み、自分のプライドと戦いながらも迸る激情に逆らえずに苦しむフェードルは、地団駄をふみながらも溢れ出る感情を抑えきれないでいる、、、大竹さんの演技はテレビ録画の画面からでもはみ出しそうなほどのエネルギーだ。これを劇場で観たらどんなだったのだろう、、、と思わずにいられない。

大竹さんのフェードルとなれば、周りの役者は大変だ。「どこまでくらいつけるのか、、、」と思いながらみ観ていたのだけれど、みなさん素晴らしくて良いカンパニーにだ。フェードルには乳母のエノーヌ、イポリートには教師のテラメーヌが対になっている。もともとギリシャ劇にはアンサンブルとして主役を取り巻いて話の補足役をするコロスという数人の役者たちがいるのだが、このラシーヌ版ではエノーヌとテラメーヌがその役割をしているような作りだ。この二人の役者がフェードルとイポリートに与える影響は大きいので、この二人の役者がとても重要になってくる。

林遣都さんは舞台もやるのは知らなかったけれど、「くらいついているなあ〜」というのがよく判る。実際のギリシャの男の人って、もっと泥臭い感じなのだけれど、まあ日本の舞台だからいいよね。でも舞台での声もいいし、すごく頑張っていてよかった。テラメーヌ役の酒匂芳さん、あまりお見かけしたことないとは思ったけれど、ずっと舞台をやってきた方なのだと知った。やっぱり!という感じ。がっちりイッポリートを支えてる。そしてキムラ緑子さんは見ただけでは判らなかったよ、、(私の中ではもっと若いお顔がイメージだったから)。彼女も流石に舞台の人だ!ガッチリと大竹さんのフェードルとペアになっている。

大竹さんは年齢と共に声にドスが出てきたというのか、、元々は高めの声なのだけれどすごく深みのある声が出せるようになってきて、ますます大きく見える。本当にこの人は演じる為に生まれてきた人だ。彼女の「ピアフ」を本当に観たかった。 60を超えてどんどん貫禄がでてきて、それでいて少女のようなしなやかさを失っていない。素晴らしいよね。「女」の情念をいろんな顔で見せられるこの役は本当に彼女ならではだと思う。

ただ、やっぱりこの戯曲はフランス劇であり、題材はギリシャであり、もう少し違う空気があってもよかったかなあ、、、とも思う。舞台全体がずっと暗いイメージだし、恋する女の気持ちは激情ばかりでなく、優しかったり夢見るようであったり、、という部分もある。ヘレン・ミランのフェードルはそっちの方をよく出していたように記憶している。舞台も、いかにもギリシャのサンサンとした太陽と深い青い海のイメージだった。もちろんこちらのフェードルは心の葛藤が中心で演出もこういう形になったのだとは思うけれど。

英語で見たときはもともとのフランス語のセリフを詩的に訳していて、英語のセリフにリズムがあり、そんなところも本の魅力だったのだけれど、さすがに日本語訳でそこまでは無理なのは仕方がない。

ふと思ってしまった、、、蜷川幸雄さんだったら、大竹さんのフェードルをどう演出したのだろうか、と、、、、