見つけもの @ そこかしこ

ちょっと見つけて嬉しい事、そこら辺にあって感動したもの、大好きなもの、沢山あるよね。

March 2019


さて、2019年3月29日、本当なら今日の午後11時にイギリスはEU(ヨーロピアンユニオン)から離脱することになっていた。3年前の国民投票で正式に離脱が決まり、2年前の3月29日に2年間の離脱条件交渉期間がスタートしてから、さてどんな条件で英国とEUが合意するのか、(別名、離婚条件とも言う)その行方が注目されていた、、、、

とにかく「遅い、、」と言うのがこの2年間の感想だった。なんだか全然話が進んでいないような感じで、「本当に大丈夫なの、、?」と密かに心配していた。流石に残り時間が数なくなるにつれて「どうなるんだ?!」の声が大きくなり、その割には内閣にいたメンバーがやめてしまったり、数人の議員達がそれぞれの党を離れて「独立党」を立ち上げたりと、議会の中でまとまっていない様子が浮き彫りに、、そして「棚ぼた」で首相になってBrexitの舵取りをする事になったメイ首相に対する不信感が募って行く。

メイ首相がEUとの間で合意にこぎつけた離脱案は議会で否決され、その度にまた案を練り直してみたものの結局3回目の投票でも否決された。メイ首相は「この離脱案に合意を得らたら私は首相を降りて、今後の舵取りは新しい人に任せます」と。自分の不人気度を自覚した決意で議員達に合意を呼びかけたけれど結局今日の投票でも否決、、、結局ついさっき30日に日付が変わっても英国はまだEUを離れていない。

最終的な延長を考慮したEUとの取り決めでは、もし今日の投票で離脱案が可決されたら、少し伸ばして5月に正式に離脱する、という新たな日程が提示されていた。そしてそれが叶わなければ、どんな状態でも(最悪、「ディールなし」でも)4月12日に離脱、と決められている。 あと残されたのは2週間、、、!!

大規模なデモが続き、「離脱」に投票した人々は3月29日は「独立祝い」と楽しみにしていた。みんな、イギリスが独立独歩、EUなしでも強い国でいられると信じて、それを目指して3年前に投票したのだ。政府の舵取りが全く機能していないこの状態にみんなイライラを隠せない。

あと2週間で何が起こるのか、本当に解らなくなってきたよ。メイさんが今降りたとして、新しい首相に誰がなるんだ?ここまで追い詰められた状態で首相をやりたい人がいるのか??総選挙だって息巻いてる人もいるけど、そんな時間はないだろう!!?   

まあそれでも「ここまできたら仕方ないからこの案で可決しよう」って事にならないイギリスの政治が私は面白いと思っているのだけれどね。日本だったらここまで追い詰めないでしょう、、妥協妥協で、なあなあに穏便案で通過させると思う。 「こんな妥協案の為に国民は離脱に投票したんじゃないぞ!!」と鼻息荒く反発してしまう議会政治、お手本になります、、、 


結果だけはチェックしていたフィギュア男子の世界選手権をやっと見た。
いや〜〜すごい!凄い時代になったもんだ!!

ネイサンの優勝は本当に凄いジャンプの安定感で、プログラムもぐっと目を引く構成。まだ10代なのにもう「王者」の風格を付けてきているのが凄い!としか言えない、、、、それにしても銀メダルに終わったとはいえ、私は総合的にみて、やっぱり羽生結弦は「絶対王者」だと思った、、、どうしても治りきっていない足での演技だったから不安定に見える(彼としては)部分もあったけれど、技術だけじゃない、演技に華やかさが溢れていてこれは絶対に他の誰にも追い付けないものがあるんだよね。この二人、「勝つ」ということにエネルギーをそそいで、自分をおびやかす相手がいればいるほどプラスαの力が出せるメンタルが凄いのよ。本当に凄い最終戦だったわ〜〜

この二人と対照的だったのが昌磨 くんだった、、、、公式練習までは安定した様子で、ジャンプ綺麗に決めていたようなのに、本番に入って顔つきが変わってしまっていた。ショートまではまだ「建て直せばいけるかな」と思ったけれど、フリーの6分練習でリンクに出てきた顔をみて「これはダメかも、、、」と思ってしまったよ、、、本当に彼は素直に顔に出てしまうんだね。ずっと不安気な顔だったし、フリーで立ち位置に着いた時の顔が「まずいなあ〜〜」と思わずにいられなかった、、、出だしでああいう表情の時は大抵うまくいかないのが宇野昌磨選手なのだ、、、

で、全日本の時とは正反対のボロボロの演技になってしまった、、、最初のジャンプからスピードが足りてなかったし、2本目も同様、、、イーグルの時にはもう息があがってて、なんだか脂汗浮かべてるみたいで、「具合が悪いのか?!」と思ったほどだ。こんなにも人間で難しいんだね。「勝ちに行きたい」と公言していた試合での今回の演技は、見ていて本当にかわいそう(?)だったけれど、二人の王者にこの先くらいつく為にはどうしたらいいか、、
せめてヴィンセントには勝てるかなと思っていたよ。多分この先ヴィンセントも伸びてくる。彼はまだ17歳だ。来年には彼もトップ選手として安定してくるだろうし、今シーズンは不本意だったボーヤンだって3年後の北京を見据えた向上を図っているはずだ。


絶対王者とはいえ、どうしても羽生選手を見ていると「寂しいのかな?」と思ってしまう時がある。皆といる時になんだかはしゃぎすぎてる(仲間にはいりだがってる)様子だったり、表彰式の後、アメリカン二人での写真撮影になった時には一人はずれて寂しそうにあたりを見回して「しょうま〜!」って呼んでたし、、、、普段一人カナダにいるし、日本にいる選手逹も特に年下の若手にとっては「身近な先輩」ではなく、「遠くにいるあこがれのスター」みたいな存在だろうから、打ち解けられる機会もないだろうし、、、やっぱり同い年の刑事くんや子供の頃から面倒みてきた昌磨くんと一緒だとはしゃぎたくなるのかな、、、と思ったよ。


ガラで、昌磨くんがSee You Again を滑ったのは予想していなかったけれど、今回の世界選手権にはデニス ・テン選手の追悼のエキシビションが設けられていたという事で納得した。前日の演技でおそらく泣き明かした後に黒い衣装で滑った昌磨くん、今まで観たどの「SEE YOU AGAIN」よりも綺麗だった。美しかったし、2回の3Tも見事だったし、いろんな思いが詰まっているのが本当によく解る。宇野昌磨というスケーターの表現は羽生選手のものとは根本的に違うのだ。華やかに、観客にむけてエネルギーを発信していく羽生くんと、美しくたたずんで人々の目を引く美術品のような昌磨くんのスケート。
でもやっぱりね、最終的には欠けた美術品はそれで美しいけれど、でも価値は下がる、、、これからの宇野昌磨に必要なのは、どこにも欠けも傷もない上質の作品を提示することだ。

これで今年も終わりかと思ったらまだ国別対抗戦があった、、、しかもその前にはアイスショーも、、、「今年も優勝か?」とおもいきや、羽生くんはやっぱり治療続行という事で出ないのね。3年前の世界選手権でくずれて大泣きした昌磨くんが次へのスタートを位置付ける4Fを初めて決めたのが国別でだった。だから、今回もきっと、この失意の状態からまた立ち上がって成長してくる宇野昌磨を期待してる!!田中刑事くんが一緒だから、きっと大丈夫だ!ペアの海羽・龍組が出ないのは残念だけれど、女子もペアもメンバー一新で、あれ?経験者は昌磨くんだけかな?、、、、またみんなで繋がってくれますように。

アメリカ、ロシアは誰が出るんだろう、、、??基本は上位選手が出る大会だけど、ネイサン、ヴィンセントにアリーナとジェー二ャだったらまた凄い事になりそう、、、!!??今シーズンの集大成とも、来シーズンのスタートともなる団体戦、応援合戦も楽しいものがあるし、あっ!!Eurosportsは放映してくれるのかな、、なんかやってくれなそうな気がするよ、、、?ネット頼みか??

DSC_1299-1843x1037

先週の休みには、久しぶりの友人となんと!焼き肉!!

ロンドンで焼き肉を食べたのはもう何十年ぶりかなあ〜? 以前は焼き肉に行こうと思ったら、基本は韓国レストランに行かなきゃならなくて、まあ、それでもいいんだけれど、私は何故かコリアン特有のキムチ臭さが嫌いなのだ、、、チリもニンニクも大好きなのに、キムチが好きじゃない。どうしても韓国レストランだと、一品の量も少ないしお値段高いしで、昔は何度か行ったけれど、もうずっと行っていなかった。だから前回日本に行った時に、いつもは居酒屋に行く3人組と「今回は焼き肉にいこうよ!」という事になったのが本当に10年ぶりくらいだった。

久しぶりに会おう、と言うことになった友人が誘ってくれたこの店は日本の「金丹」で、だから日本式の焼き肉屋だ。いつできたのか、私は知らなかったよ〜〜! お昼に行ったのでお値段も大満足でお肉もなかなか美味しかった!

やっぱり「美味しい食事を美味しく食べる」って、一番幸せな事かもしれないね。心が沈んでたり、体調が悪いと食欲だって落ちるし、気がすすまないのに食べても美味しくは感じない。美味しくなければ嬉しくないし、有り難いとも思えない。会話もはずまないし満足感も得られない、、、、だから「ああ、美味しい〜〜!しあわせ!」と言いながら楽しくおしゃべりしての食事は本当に大事だと思うのでした。食事の後はホテルのカフェに場所を移して15階の窓からロンドンの街を見ながらひたすらトーク、トーク、またトーク。2年ぶりだったし、おばさん二人で7時間もお喋りしすぎて翌日には声が掠れてしまった!!

なんだかついこの間「F1もシーズン終盤になるとフィギュアスケートのシーズンだ」なんて書いたのに、もう「フィギュアが終盤のワールドで今年もF1が始まった」になってしまった。初戦はハミルトンが取るかと思ってたけど、ボッタスに次いでの2位発進。まあ初戦はこんなものかなあ〜。

そして始まってるフィギュアのワールド。なんだか女子も男子も激戦だ。今年のルール改正でとにかくSPが解らなくなった。言えることはとにかく転倒したらジャンプ分だけでない減点が待っているという事だ。転倒で即1点の減点、GOEのマイナス、さらにはPCOもすべて0.5下げられるし、これでアンダーローテーションだったりしたらあっという間にすごい点差になってしまう。

紀平選手の3Aの失敗も、宇野選手の4Fの転倒もゆうに10点くらいの減点になっているのだから大変だ、、、その一方で、新ルールを見事に生かしたのがジェイソン・ブラウン選手のSPだ。4回転ジャンプが無くても立派に戦えるというまさに見本。でも正直これはあくまでもSPまでの話。FPではプログラムの構成にぐっと差が出るからやっぱり数種類の4回転を複数跳べる選手とは大きく点差がつくだろう。

もちろん日本の選手達をどうしても応援してしまうのだが、皆んなの演技を観ていると、だんだん誰が勝っても構わなくなって来る。それくらいレベルも高いし真剣勝負だし、やっぱり勝負は「時の運」だからね。男子は余程のことが無い限りネイサンが勝つだろうけど、以下の5人は点差が5.4しかないからどうにでも引っくり返る。でもフリーの構成を考えると、残り2つの表彰台争いは羽生君、ヴィンセント、昌磨君の3人かな。この中でミスをした人が台落ちする事になる、、、、

メドヴェージェワ選手の復活(途中かな)が嬉しいね。今シーズンは焦らずに新しい環境とスケーティングに慣れる時間が必要なのは誰しも解ってはいたけれど、ここまで立て直して来るとは流石だ。来シーズンにはもっと自信をつけて来るだろうから、女王復活も期待できる。ロシアは大変だよね、来年は4回転のジュニアちゃん達が上がって来るし、、、、でも今回のフリーで女子フィギュアの歴史を作ったトゥルシンバエワちゃん、4回転を降りたのは素晴らしいけれど、19歳であの身体はちょっと心配だ。彼女にも疲労骨折が待ってるんじゃないかな、摂食障害とかね。あ、でもサンボ70は来年から4回転の子達が来るから別にいいのかな、、?

アリーナが立派に一段階上がっていて嬉しいね。来年以降お払い箱にならないように頑張ってるよね。去年よりずっと成長している。ショートもフリーも今シーズンで一番素敵だった。息の長いトップ選手ていて欲しい。紀平梨花選手は、私は「まだ今年じゃなくてもいい」と思っていた。シニア初シーズンにここまでやれたのは凄いこと。世界一はまだ今じゃなくても大丈夫だと思っている。坂本選手もそうだ。グングンと伸びてきて、トップを争えると言う認識を世界中に植え付けておいて、来年さらに安定した力にして行けばいい。大丈夫だ、きっともっと大きくなって来シーズンに活躍してくれる。

明日は男子のフリーは見ごたえありそうだ。ネイサンと羽生君の差が12.53かあ〜、、でもいつだったか羽生君が12点以上リードしていて、フリーでハビエルに逆転された事なかったっけ?これを跳ね返して逆転できたらもうホントに凄いよ〜!まあ、今季のネイサンは安定してるからまず優勝は手堅いとは思うけれど、、、名門大学生になって人生充実してるんだろうなあ〜〜 若いっていいわねえ〜。昌磨君にはやっぱり台に乗って欲しい。ジェイソンとマッテオよりプログラムの構成で断然上をいってるのだから。ヴィンセントと羽生君はをかわすのは大変だけど、プログラムをきっちり決めれば望みはある。

いつの間にか桜が咲いている。あんまり暖かくないから気がつかなかった。もう3月も終盤だもんね、来週末には夏時間になるし、早くもっと暖かくなってくれ〜〜!



Unknown

小さなスタジオでの小さな宝石のような芝居が好きで、最近はなんだかスタジオ式の劇場でばかり芝居を観ている気がする。
ピカデリーサーカスの一本裏通り、いかにもポッシュな紳士向け高級テイラーメイドの店が並ぶJermyn Streetにある劇場、多分普通に歩いていたら見過ごしてしまう。座席数70のスタジオだ。こんな小さなスタジオでの芝居なのに、大御所演出家のトレバー ナン氏の演出作が上演されるのがロンドンの面白い所。しかも今回の芝居は120年前に書かれたのに、一度も上演されなかった、まさに時代に埋もれていた本だという。

ストーリーは実は単純だ。まだ17歳の時に(おそらくは家同士の取り決めで)年上の作家である夫と結婚したアグネスは、画家として自立したい思いと自由を求めて家を捨て、今はデンマーク人の男友達でやはり画家のオットーと同居している。オットーとは今までは男女関係は持っていない様子、、、。最近になって彼女の元に届く手紙で彼女の様子がおかしいと気づいたオットーが事情を聞くと、アグネスはオットーに初めて自分が結婚している事、そして夫が毎日のように「戻って来るように」という手紙を執拗に送って来る事を打ち明ける。また、アグネスの事を慕う若いアレキサンダーも彼女との甘い時間を夢見て時おりやって来てはオットーを不機嫌にさせている。やがて彼女は夫の執拗な説得を振りきってオットーと供にフランスに移住する。そこでは二人は絵を描きながら「夫婦」として暮らしている。(法的にではないが)次第に男友達から恋人になったオットーとの関係にも変化が訪れ、アグネスは自分自身の人生を探そうと揺れる。そして今一度、自分の意思で新しいパートナー(アレキサンダー)を選んでオットーのもとから巣立っていく。

単純に会話が進んでいくのだけれど、重要なのは、この芝居が1900年に書かれたという事だ。まず、登場してすぐにアグネスはいわゆる上流家庭の女性だと分かる。それは彼女の物腰や何と言っても話し方だ。イギリスではその人の話す英語で家庭階級や教育の背景が解ってしまうのだ。絵の具で汚れていても、アグネスが「上流夫人」であることは明白で、一緒に暮らすアーティストのオットーとのバックグランドの差が少し見えるのだ。そして彼女に言い寄る年下の若いアレキサンダーも家庭環境は上流なようだ。

image


そんな背景が、語られなくとも会話しているだけで見えて来るのが面白い。夫がいるのに他の男と暮らしているという事が当時はどんなにスキャンダラスだったか、というところから成り立っている芝居だ。要するに、当時の女性の自立、というより男の所有物からの解放とでも言うべきか、自己と自由な恋愛を求めて歩いていく女性というのは今なら当たり前でも当時は大変な反社会的な存在だったのだ。

作者のHarley Granville-Barkerは1877年にロンドンで生まれている。キャリアとしてはまず役者として多くの作品に出演している。そして演出も手がけるようになり、シェイクスピアも何本も手がけている。戯曲も書くようになり、20世紀初頭のロンドン演劇界ではかなり斬新なアイデアで新しいタイプの演劇人として活躍していた。そんな彼が23歳の時に書いたこの芝居を、彼は一度も上演しなかった。むしろ残された手書きの原稿には「こんなのはゴミだ」と書きなぐってあったらしい。当時はイプセンが「人形の家」等で自立しようとする女性を描いて上演禁止になっていたのだから、この題材の芝居を彼が「成功するわけない」と思ったのも無理はない。

夫ある身で同じ画家の外国人(オットーはデンマーク人ということになっている)と暮らし、家に戻るようにという執拗な夫の誘いを振り切ってノルアンディーで夫婦(同様の)生活を始める二人。初めは同居人だったのが、ここから愛人に変わって行く。この関係の違いはやがてオットーとの生活にも影響して来る。「肉体的な男女の関係」というものが、台詞では現代劇のようにはっきりとは表現していないところがいかにも120年前の本だ。それでもアグネスは「そういった事」にも自分の生き方を見つけようとしているのだ。オットーと夫婦として暮らしながらも、彼が他の女性にキスをした事実を知り心が揺れるアグネス。

夫婦と愛人の、お互いに対する権利と規制はどこで決まるのか?まあ今でも議論のタネじゃないですか、身体の関係さえなければ浮気にならないのか、、、とか?。 アグネスは再び自分の人生を変える決意をする。ずっと年若いアレキサンダーと新たな道へ歩いて行くことにするのだ。愛しているのか好きなのかはよく解っていなくても、、、、
Unknown-1


単純なのだけれど、時代背景を考えてみると、今の時代にも変わらないものがある。舞台の広さは幅が歩いて7−8歩、奥行きは3歩も無いくらいの空間だ。役者の位置は絵を描いているカンバスの前と反対側の椅子、あるいはノルマンディーの部屋ではテーブルと周りの椅子だ。これだけの空間で2時間のセリフ劇の演出はやっぱりなかなか難しい。トレバー•ナン氏ならでは、か、、、、

実は見ていて本に書かれているのか、それともナン氏の演出なのか、分かりかねる部分も多い。どこまで作者が意図して描いた動きや設定なのか。ブリティッシュライブラリーで見つかったオリジナル原稿は鉛筆書きで、この上演に当たって戯曲家のRichard Nelsonが「Rivisor」としてクレジットされているので、手書きの原稿から書き起こしたのだろう。

登場人物5人の芝居。作者本人は「ゴミ」と思ったのかも知らないが、21世紀に観ても結構面白かった。ものすごく感動する、というような本ではないけれど、忘れられていた小さな宝石のような作品だ。実を言うともう少し広い舞台でもいいかも。せめてキャパ200くらいの、、、地味な作品だけれど、掘り出した価値があると思う。ナン氏の演出にも拍手。

↑このページのトップヘ