見つけもの @ そこかしこ

ちょっと見つけて嬉しい事、そこら辺にあって感動したもの、大好きなもの、沢山あるよね。

May 2016


ファウスタス、ファウスト、、、ゲーテの戯曲やトーマス・マン、さらにはオペラや映画、、と、何度も語られて来た「ファウスタス博士」の話。悪魔に魂を売ってこの世に於けるあらゆる快楽や名声を手に入れようとした男の話は古くからヨーロッパ各地にあった逸話が元になっていると言われる。
今回はクリストファー・マーロウのDoctor Faustusだというので、是非観たいと思って 早々にチケットを取ってあった。
 
faustus_doy_2016_big

最初に記録されているファウスタスの話は1587年にヨーロッパで出版され、英語訳がイギリスに入ってきたのが1592年という事だ。そしてマーロウが初めて戯曲にして上演されたのが1594年という事だから、数あるファウスト劇の中でもこれが最も古い芝居という事になる。「古典で神秘的でマジカルな芝居」を期待していたのだけれど、、、これが全く期待していたものと違ったのよ

まず私が知らなかったのは、ファウスタスを演じるKit Harringtonという役者が、人気シリーズ、Game of Thronesで人気者になった人だという事。そして初めは気がつかなかったのが、脚本にChristopher Marlowと一緒にもう一人、Colin Teevanという名前が並列されている事。さらに賭けだったのは、演出がJamie Lloydだという事だ・・・・ Oh My Goodness!!

古典的な背景は全く無しにして、舞台は現代のジョン・ファウスタスのアパート。ファウスタスはフッド付きのジャケットを着たミュージシャンを目指す男という設定。開演前からロックが流れていて、なんか雰囲気が違う。さらに劇場に着くや客層の違いが目に付く。なんとなくミーハーなお客様が沢山いるのだ。アメリカンな英語もあちこちで聞こえるので、これはロンドンまでキット・ハリントン氏を観に来た人達か、、??とちょっと驚いてしまった。

6-Kit-Harington-Doctor-Faustus

「悪魔に魂を売る」という事を現代に置き換えるとはどういう事なのか??

この脚本は悪魔と契約をする辺りまではいいのだけれど、中盤のストーリーを全く違うものに差し替えている。つまりそれがColin Teevan氏による本という事なのだ。ファウスタスは魂を売って、ミュージシャン/マジシャンとしてセレブな地位を手に入れ、ラスベガスで大成功する。まあ、魂を売って名声を、、の現代版という事ならセレブに置き換えるのが一番解り易いよね

一幕での神や天使達はみんな下着や素っ裸の格好で、なんだかゾンビのような感じなのだ魂が無い、という事を表しているのだろうか。そしてロイド氏の演出でお馴染みの地響きのようなノイズがず〜〜と鳴っている。ロイド氏の演出は私が今まで観たものでも好き・嫌いが別れてしまう。斬新な解釈と挑戦的な演出は、大好評の時もあるのだけれど、彼は「汚す」のが大好きらしい。今回も舞台にはいろんな物が散り、血が吹き出したり、役者の口から白い物や黒い物が吐き出されたり、果てはう○こ(?)を食べる場面まで出てくるのだ・・・・舞台も役者の衣装もどんどん汚くなっていく。

 Running until 25 June 2016 CREDIT Marc Brenner

キット・ハリントンは悪くないけれど、まず声が半分擦れている。潰れるまではいっていないけれど、擦れがちな声を響かせようと発声すると滑舌が前に出てこない。最初の3分で、「ああ、台詞が聞き取り難い」と思ってしまった。その上にゾンビもどきがゾロゾロと登場し、パンツ一丁のルシファー(悪魔)にスッポンポン(全裸)のコーネリアスが出て来て、違和感満載だ。ルシファーのメッセンジャーとしてファウスタスの元に来るメフィストフェレスは女性が演じている。原作では召使い役のワグナーも女優がトロイのヘレンの役割も兼ねていて、まともな人物は彼女だけだ。

悪魔と契約後のファウスタスはオリジナルとは全く違って、ショウビジネスの世界になる。大統領や政治家が登場し、セレブの世界でもっとのし上がろうとするファウスト。エアギターを披露し、マジシャンとして盛大なショウを展開する。テレビシリーズの「ゲーム・オブ・スローンズ」で人気俳優になったキット・ハリントンをショウビジネスのセレブにのしあがったファウスタスに起用したのは面白いけれど、彼自身は力のある役者だと思うので、なんだか皮肉印象になってしまったのが残念。

終盤はまたマーロウのオリジナル戯曲が中心になるが、最期に献身的だったワグナーを刺し殺した上にレイプという、これまた残虐なシーン・・・・もちろん、こういった演出は挑戦的だし、問題提議の意味もあるのだけれど、やっぱり私は汚くて耳障りな舞台は好きじゃないな・・・アングラというのとも違う。グチャグチャ・ドロドロで雑音のようなリズム音の意図が伝わらないのよ。マーロウの台詞はシェイクスピア時代の古典英語で、中盤は現代英語というのも、その使い分けの意図が解らないし。

光っていたのはメフィストフェレス役のジェナ・ラッセルだった。ツンツンショートヘアーにシュミーズ姿というメフィストなのだが、支配的になったり低く忍び寄るような声で誘惑したり、主役のファウスタスよりも光っていた。彼女はシンガーとしてコンサートツアーもやったりしているそうで、2幕の幕開けにはクリフ・リチャードのDevil WomanやミートローフのBat out of Hellを歌って、これが素晴らしかった。 

ジェイミー・ロイドの舞台はいつも注目されるし、実際に高い評価を得たものも多い。賞も取っているし、ジェイムス・マカヴォイを起用した「マクベス」も絶賛された。でも今回は、なんとなく意図外れな感じがする。ちょっと各新聞の劇評をチェックしていたら、どれも2つ星、、、、そうだよねえ〜〜。挑戦的な絵を描くつもりが、汚い落書きになってしまった、という印象だ。

仕方が無い、マーロウ戯曲の「Doctor Faustus」はまたの機会を楽しみにするとしましょうかね。そういえば、数年前に蜷川さんも舞台にしたんだっけ。観られなかったけれど、野村萬斎さんはじめ、強力なキャスティングだったはず。DVDの話は聞いていないから解らないけれど、きっと全く違う舞台だったんだろうな〜〜。蜷川さんといえば、どうやら来年追悼公演があるらしいので楽しみにしましょ


もしかしたら、、、とは思っていたものの、やっぱりとても残念なニュース、、、蜷川幸雄さんが亡くなった。今までも何度も入院して、心臓には以前からペースメーカーが入っていたし、それでもいつも舞台に返り咲いては年に何本もの作品を創っていた人なのに・・・・去年からは車椅子だという事だったし、ロンドン公演の「ハムレット」「海辺のカフカ」にも随行していなかったのは気になってはいたけれど、「公演が延期」と聞いた時は、「う〜〜ん、、、??」と思ったのです、、、、

本当に、今、舞台をしっかりやれる日本の役者で、蜷川さんの舞台を経験しなかった人はいないんじゃないか?と思うくらい、ベテラン、新人にかかわらず大いなる情熱で体当たりの演出をしてきた人だ。蜷川舞台のスタッフを数年していた友人からは、いろいろな武勇伝(?)も聞いていたが、とにかく芝居と役者達を愛していたという事がよく解る。 

世界にも誇れる日本の演出家として、こちら英国でも決してお世辞ではなく、彼の作品はいつも高く評価された。「映画のクロサワ」「舞台のニナガワ」は日本が誇る文化遺産だ。これからの日本の演劇は蜷川幸雄を知らない若手俳優が増えて行ってしまうのか、、、どうなる?!という危機感もある。蜷川さんの情熱を直に受けた人達が、どうか次の世代にその情熱と芝居への愛と欲を伝えていって欲しい。

今年は本当にどうなっちゃってるんだろうね。年明け早々にデヴィッド・ボウイーが逝ってしまい、俳優のアラン・リックマン氏、そしてテネリフェ滞在中に聞いた、プリンスと、イギリスでとても愛されていたコメディアン女優=ヴィクトリア・ウッドさんの訃報。そして今度は蜷川さん・・・・

昨日はこちらではエリザベス女王の90歳の誕生日を祝う盛大なイベントが開かれた。女王の本当の誕生日は4月21日なのだが、何故か毎年「Official Birthday」というのが6月にあり(気候の良い時だからかな?)バッキンガム宮殿のバルコニーにお目見えしたりする。今年の誕生日は名だたるアーティストが歌うステージと同時に、コモンウェルスの各国からも主に軍隊から騎馬隊や楽団が集まり、昨夜のイベントに登場したのは総勢900頭の馬達!!
まあ、女王陛下も90歳、夜の7時を過ぎてからのイベントで2時間以上も退屈されないように、と考えると当然彼女の好きな物で、かつ目を見張るものが必要なわけですが、、、

馬車から降りるときも手を借りずに一人で歩かれ、曲芸のような馬術や歌と音楽に楽しそうに拍手を送っていた姿は相変わらずチャーミング。さらにその女王の後ろを相変わらず背筋を延ばして歩いているフィリップ殿下は94歳なのだから、本当に驚くばかりだ

90歳という事で女王と同じ年齢なのが、デヴィッド・アッテンボロー氏だ。イギリスの誇る動物学者で、60年に渡って創り上げて来た自然を題材にしたテレビシリーズは、LifeシリーズPlanet シリーズ等、日本でも放映されているものも多いはず。英国では、彼の番組を見ないで育った子供はいないといってもいい。チャーミングでソフトなナレーションは耳に心地よく、今でも勢力的に番組製作に関わっている。

どんどんいろんな人が逝ってしまうと、どうしても気になるのがこのお二人だ。どちらも90歳。今はまだお元気とはいえ、やっぱりそう長くはないのか、、、と思うと、この二人のいないイギリスなんて考えられない

一度だけの人生で、自分の足跡を大きく残していける人は数少ない。逝ってしまった人達も、まだもう少し頑張って欲しい人達も、心から贈りたい、Celebration of their lives!!

それにしてもちょっと気になっているのが、去年日本で再演された「NINAGAWAマクベス」だ。里帰りの時だったのだけれど、こちらサイドの話で、ロンドン公演するだろうとの事だったから、それならロンドンの観客と一緒に観ようと思っていたのに、その後の情報が無い、、、イギリスでも女王からCBE(Commander of British Empire)の勲章をもらっているSir Yukioなのだから、蜷川の名を一気に覚えさせた究極のシェイクスピアで、追悼公演をしてもらいたいのだけれど・・・・・


 


DSC_0644

テネリフェホリデー第二弾は山編です

この島にはPico del Teide=テイデ山という大きな火山があり、高さも丁度富士山と同じ位(ちょっとだけ富士山の勝ち)で、頂上の突き出し具合の形も富士山に似ている(写真の最後方)。前に隣のグラン・カナリア島に行ったときに、飛行機の中から見えて、そのときの角度から見たこの山は、富士山にとてもよく似ていて懐かしくなった。テイデ山とその周辺は世界遺産に登録されている。 見る角度によって形は変わるけれど、雲の上に頂上がぽっかり出た様子は本当にテネリフェ富士と名付けたい

滞在したのは海辺だけれど、この島は山が多いので、ウォーキングにも最適だ。バスで30分も行けばどこからでも気軽なハイキングや本格的なトレッキングが楽しめる。あまり無理はしたくなかったけれど、行ってみたかったのがMascaという所。ここは70年代に道路が通るまではほとんどアクセスの無かった山間の村で、現在でも村の人口は100人に満たない。最近ではここからMasca gorgeと呼ばれる峡谷を下って下の海岸まで降りて行くコースがツーリストの人気になっている。でも今回はこのトレッキングは無しにして、(ものの本では歩く人のレベルによって所要時間2時間半から4時間となってる)とりあえずMascaの村に行ってみたかった。そこからの景色が絶賛されていたので、、、、

最初のバスは30分程でかなり山を上り、バスを乗り換えたら15分程でマスカに着く予定だった、、、が、予定は未定、、、なんと!!私たちは2時間に1本の二つ目のバスにタッチの差で間に合わなかったのだ 最初のバスを降りる所を一つ間違えて、(バスは降りる所が解らないのがミソ)歩いて戻っているうちに、行ってしまった、、、マスカへ続く山道を上っていくバスを呆然と眺めながら、とりあえずカフェでお昼を取って、次のバスを待つよりも、いっそマスカまで歩こうという決断をしたのだった。山を一つ越えることになる。 
DSC_0599
こんなジグザグした道をテクテクと延々登っていると、車やコーチ(トレッキングに行くツーリストだろう)の人達は皆「何でこいつらは歩いてるんだ、、、??」と言わんばかり。直線距離なら 2キロも無いくらいなのに、クネクネクネクネとヘアピンカーヴが続くものだから、あそこに見えてる村まで辿り着けない・・・・。それでも景色は抜群で登りきったご褒美といえる。初めて天然に咲いてるサボテンの花を見た。今まではどこかのガーデンや植物園でしか見た事なかったよ。

DSC_0601

結局山越えには1時間45分かかって、マスカに辿り着く。山に挟まれた小さな村。渓谷の向こうに海、そして海の向こうはLa Gameraという島が見えて、これぞ歩いた甲斐があったというもの。それでも次のバスを待つより早く着いたからね〜〜。

DSC_0610
 
本来はマスカでちょっとゆっくり時間を使いたかったのだけれど、バスで15分の予定が歩いて1時間45分になってしまったもので、着いたら帰りのバスまで45分しか無い とりあえずはお茶をして、後は村を少しだけブラブラして景色を楽しんだ。まあ、ゆっくり回っても村だけなら1時間で足りただろうから、これも良しとする事にした。峡谷トレッキングはしなかったけれど、充分歩いたし、それだけでかなり日焼けしてしまったよ・・・・

眺めの良いカフェでのひと時は別世界だった。ちなみにテネリフェでは「カプチーノ」を頼むと泡の立ったミルクじゃなくてクリームが乗ってくる。
DSC_0635

これって日本だと「ウィンナーコーヒー」と呼ばれる代物にそっくりなのだが、、、、このあまり甘くないクリームの下は濃〜い エスプレッソで、ほのかな甘みとコーヒーの苦みが絶妙なのだ!!ご当地ビールのDoradaと共に私の日課になってしまった

海も山も楽しめるテネリフェ、ローカルバスの時間調整にかなり苦労したけれど、また次に来る事があったらもっとあちこち行きたい所が沢山ある。 今回は西側・南側中心に行動したけれど、首都のSanta Cluz周辺や北の方にも行ってみたいし、テイデ山を囲むエリアにも是非行きたい 今回滞在したアパートがあまりにも気に入ったので、また同じ所でもいいな。 

リタイアしたイギリス人が繰り返し訪れるというのが良く解る。 そういえば、空港で驚いたのが、車いすや歩行が困難な人達をサポートするスタッフが異常なくらい多いという事。黄色い車椅子マークの付いたTシャツを着たスタッフが空港のどのエリアにも沢山いて、常時走り回っていた。こんなに充実したサポートのある空港は初めて見た。山が多い島なのに、リタイアしたお年寄りが沢山訪れる(あるいは移住する)のも、こういうサポートがあっての事が、、、と妙に感心してしまった。

イギリスに戻ってみたら、なんと私達がいなかった間には雪まで降ったらしい。朝晩の気温は4-5度という事で、帰った日も風が強くて寒かった〜〜〜。日焼けした顔で歩いてるのがなんだか間抜けっぽい。それでも今週は週末に向けて気温も24-25度まで上がるらしいから、丁度良い時に行って戻ってきたよね!

DSC_0578

4月の終わりから5月の初めというのは、ホリデーに行くには最高の時期。学校はまだ終わっていず、全国試験直前の学生達はみんな目の色変えて勉強しなくてはいけない時期。当然その家族達も6月までは緊張の日々というわけで、要するにホリデーを取るには「時期外れ」。それでいて南の方はもう気温が25~26度という最適な気候なのだ。 

という訳で、行ってまいりました!!今回はカナリー諸島のテネリフェ島=Tenerife.
カナリー諸島はイギリス人にとっては「日本人のハワイ」と同様、夏、冬を問わずポピュラーな地だ。国はスペインだけれど、地理的にはモロッコの西に位置して、いくつもの火山島のうち一番大きい島がテネリフェだ。

ローキーの時期に行くからには、あまりうるさいリゾートは避けたいもの。若かりし頃は朝までディスコ、なんて日々もあったけれど、もうそういう喧噪はむしろ避けたいお年頃。で、今回は西側に位置するPuerto de Santiagoという場所でセルフケータリングのアパートを選んだ。キッチン付きのリビングエリアは我が家のリビングより広い!バスルームはシャワーだけでなく(安めの所だとシャワーのみの所が多い) ちゃんとバスタブもあって、ベッドルームとリビングの天井にはファンが付いている。エアコンが無いので7−8月はちょっと暑すぎるかもしれないけれど、今の季節(連日気温26度位)には丁度よかった。

プエルト・サンチアゴは海岸から少し上った高台にあり、隣のLos GigantesLa Arena と3つのエリアがなんとなく一つにくっついているような感じだ。どちらのエリアへも歩いて10~15分くらいだけれど、延々と坂を下ってまた登らなくちゃいけない。このアップ&ダウンは初日にはこたえたけれど、3日目には慣れてしまって、急勾配を延々登るかわりに118段の階段という近道?を見つけたりして、結構な運動になったもんだ
DSC_0582
 
火山島なので岩海岸が多く、ビーチは黒砂だ。日本生まれの私にはむしろ親近感を覚えるのだが、イギリス生まれの彼にとっては黒いビーチは最初は奇異に映った様子。以前に行ったお隣のグラン・カナリア島はモロッコ側で、白い砂丘のような海岸があったからね、、、 

値段のわりにアパートは最高のロケーションにあって、1階にはショップがそろい、大型スーパーのLidl(イギリスでもお馴染み)まで歩いて50メートルという便利さだ。メインのプールの他に、屋上にもプールがあり、ここからの見晴らしはまさに絶景。しかもこの時期だからメチャクチャ空いている!!

どんな高級ホテルに泊まっても、部屋は部屋、プールはプール、バーはバーだ。必要以外の物は無くてもいいからサービスの良い所が一番!メイドさん達もレセプションも、バーの人達もとってもフレンドリーで楽しい。長年 高級ホテルで働いていたうちの彼は特に厳しい。チェックインするなりアパートを見回して、緩んだトイレのシート、蛇口とシャワーの切り替えが少し固かったバス、床のタイルを少しだけこすっていたドア等、4-5カ所をフロントに直してくれるように言うと、なんと、2時間以内ですべて処理してくれた。お値段2つ星でサービスが5つ星、これぞ理想の格安ホリデー!

お隣のLos Giganntes(ロス・ヒガンテスと発音する)は800メートルほどの高さの絶壁で、この裏側は山続きで、ビーチだけでなくトレッキングを楽しむ人も多い。 
DSC_0584
 
高低が激しいので足の悪い人には不向きなリゾートだけれど、それでも杖を付いた人や車椅子の人もいたのが凄い。 今回はレンタカーを借りないでローカルバスで移動する事にした。左ハンドルの上に何処へ行くにもヘアピンカーヴが続くので、ドライヴを楽しむという感じではなさそうだったから。(ヘアピンが多いと、行きたい方向とは反対の方へ表示が出ていたりするのも混乱するしね)バスはロンドンに比べたら笑っちゃうくらい安いけれど、多い便でも30分に1本。ちょっと遠出をするには2時間に1本のバスを乗り継ぐ事になり、この時間を見極めるのにかなり苦労したけれど、まあ、急いでるわけじゃないから・・・

朝は8時頃でないと明るくならないのに、午後は6時過ぎでも日がギンギンで焼けてしまう。午前中から行動して、4時頃からプールサイドで陽に当たる、というのがパターンになった。屋上のプールから見る夕日は本当に奇麗で、(日の入りは8時半頃) アップ&ダウンの疲れも吹っ飛んだ。
DSC_0627
ちなみにこの写真の船のように見えるのは、実はこのエリアで一番大きいホテル。大型のホテルは少ないエリアなのだけれど、船が入ってくるように見えるシルエットは景色の邪魔にならなくて良いアイデアだね。 日本の海岸が懐かしくなる・・・・・

夜は18度くらいなので、Tシャツで丁度良い。ご当地ビールをベランダで飲みながら、持って来た本を読んで寝るのが日課になってしまった。イギリスでは売ってないこのビール、アルコール分が4.7%と少なめで、味がしっかりしてる。持って帰りたかったわ〜〜
DSC_0588


 

↑このページのトップヘ