今月はブログを放置してしまった感じで気がついたら3月も末日!!

最近は結構仕事が終わって家に帰ると録画しておいたテレビを観てしまっている。ドラマやドキュメンタリー、それから大好きなクイズ番組、、、Macでは日本のドラマを探して、、とやっているとあっという間に夜中になってしまうのだった

冬の日本のドラマはNHK大河の「真田丸」の他に「ナオミとカナコ」「私を離さないで」を観ていた。
(「ナオミと、、、」は正直、特に面白いと思ったわけじゃないけれど、何となく「この二人、どうなるのかな?」と気になって観てしまった)
「私を離さないで」は何年も前にイシグロ氏の原作本を原語で読んでいたので、映画版もみた。映画は原作に忠実で良かったけれど、やっぱり時間的な制約は描ききれないものが多すぎて、 物足りなさが残っていたので、ドラマで1クールかけて創るほうが良いんじゃないかと期待していた。
設定を日本に置き換えてはいるものの、原作には忠実で、かつもっと隙間を埋める時間がたっぷりあって、凄く良いドラマになったと思う

子役と成長してからの役者のキャスティングもピッタリで、泣かされるというより、より考えさせられる作品になっていた

綾瀬はるかさんは、とても良い女優だと思う。実はもともとがグラビアアイドルだったとは最近まで知らなかった


「真田丸」はやっぱり三谷幸喜さんの筆の巧さが炸裂している



実は調べてみると、本当に真田昌幸という人は策をかえてはあっちこっちに付いていた人で、本当に節操が無いと思うくらいに鞍替えしているのだ

「長澤まさみのきりがうざい」という声もあると聞いているけれど、きりという人は真田が徳川に破れて蟄居させられた九度山でもその後の大阪城でも信繁の側にいたとされるので、この先、信繁の側室となっていく関係の変化が描かれていくのだろう。三谷さんの本に期待したいね。
大河は長丁場だから、「観たい」と思う作品でないと一年付いていかれない

さて、あと2週間働けば、カナリー諸島のテネリフェ島のホリデーが待っている

