見つけもの @ そこかしこ

ちょっと見つけて嬉しい事、そこら辺にあって感動したもの、大好きなもの、沢山あるよね。

March 2016


今月はブログを放置してしまった感じで気がついたら3月も末日!!
最近は結構仕事が終わって家に帰ると録画しておいたテレビを観てしまっている。ドラマやドキュメンタリー、それから大好きなクイズ番組、、、Macでは日本のドラマを探して、、とやっているとあっという間に夜中になってしまうのだった

冬の日本のドラマはNHK大河の「真田丸」の他に「ナオミとカナコ」「私を離さないで」を観ていた。
(「ナオミと、、、」は正直、特に面白いと思ったわけじゃないけれど、何となく「この二人、どうなるのかな?」と気になって観てしまった) 

私を離さないで」は何年も前にイシグロ氏の原作本を原語で読んでいたので、映画版もみた。映画は原作に忠実で良かったけれど、やっぱり時間的な制約は描ききれないものが多すぎて、 物足りなさが残っていたので、ドラマで1クールかけて創るほうが良いんじゃないかと期待していた。

設定を日本に置き換えてはいるものの、原作には忠実で、かつもっと隙間を埋める時間がたっぷりあって、凄く良いドラマになったと思う。特に原作を読んで「こんな、臓器を提供するためだけに生まれて来た人達が、なんで疑問や反感を露わにしないんだろう??」と思っていた点を、まなみというキャラクターと人権運動という要素を入れる事で、より解り易くて人間らしいドラマになったと思う。

子役と成長してからの役者のキャスティングもピッタリで、泣かされるというより、より考えさせられる作品になっていた。「人間は感情の動物」というけれど、まさにそのとおり!感情を持たない家畜のように生きていたら、自分の身体を人に提供するという恐ろしい事実にも疑問すら持たずにいられたのに、感情豊かにと教育されたからこそ、考える人間になってしまった、その残酷さだ。彼らを育てた学院が何故無くなってしまったのか、台詞には出てこなくても充分解る。「提供者には感情や考える能力を与えてはいけない」からだ。

綾瀬はるかさんは、とても良い女優だと思う。実はもともとがグラビアアイドルだったとは最近まで知らなかった。以前にも何作が観ていたけれど、言葉を発しなくて表現する力があるし、それが画面を通してちゃんと見えてくる、スクリーン向きの女優さんだ。今は新しい大河ファンタジードラマの「精霊の守人」でこれまた全く違うキャラクターを演じていて、汚くなっても美しい戦士ぶりだ

真田丸」はやっぱり三谷幸喜さんの筆の巧さが炸裂している。「こんなのありか〜〜!?」と思う事でも筋がとおってしまう脚本の魅力と、演じている役者達の面白い事。草刈正雄さんの昌幸はキャラクターと脚本と草刈さんの演技がピッタリはまっていて絶妙だ

実は調べてみると、本当に真田昌幸という人は策をかえてはあっちこっちに付いていた人で、本当に節操が無いと思うくらいに鞍替えしているのだ。それでも家康に命は取られずに長生きしたのだから凄いよ!
「長澤まさみのきりがうざい」という声もあると聞いているけれど、きりという人は真田が徳川に破れて蟄居させられた九度山でもその後の大阪城でも信繁の側にいたとされるので、この先、信繁の側室となっていく関係の変化が描かれていくのだろう。三谷さんの本に期待したいね。

大河は長丁場だから、「観たい」と思う作品でないと一年付いていかれない、、、「平清盛」も三上博史さん演じる鳥羽法王がいなくなったら観なくなってしまったし。こっちに来てから全話通してみたのは「新撰組」だけだなあ〜〜(日本のドラマがすぐにネットで観られるようになったのだってこの数年だし)でも「真田丸」は見続けると思う。

さて、あと2週間働けば、カナリー諸島のテネリフェ島のホリデーが待っている!格安ホリデーだけれどアパートメントに10泊。テネリフェ島には富士山とそっくりな山があるんだよね。高さも形もよく似てる。のんびり太陽を浴びてゆっくりするぞ〜〜!



 


やっと観て来た、シアターライブのアンコール上映、Les Liaisons Dangereuses(危険な関係)。 前回はリアルタイムのライヴ上映で楽しみにしてたのに、映画館の中継レシーバーの不具合でまともに観られず、返金してもらってトボトボ帰ってきたのだった、、、

4801

本当にね、革命数年前のフランスで皆が表紙を隠して読んでいたというのがよく解るわ〜〜
私がこの芝居を最初に観たのは86年の初演、ヴァルモンは先日亡くなったアラン・リックマン、 マルテュイユ夫人はリンゼイ・ダンカンというキャスティングだった。

何よりもこのクリストファー・ハンプトンの戯曲はその後に映画化されたヴァージョンがすごく良い。ジョン・マルコヴィッチとグレン・クロースのコンビは観ていてゾクゾクする程非情でセクシーで、貴族の恋愛ゲームのいやらしさ満開だった。同じ戯曲は世界中で翻訳されて、(日本でも上演されたはず)中には設定をもっと現代風したプロダクションもあったみたいだけれど、今回のDonmar Warehouseの芝居は本が書かれた18世紀の 貴族の館をセットにしていて、衣装といい、シャンデリアといい、館の小部屋での室内劇=Chamber Playのような空気を再現している

マルテュイユ夫人は男に恋をして甘える女ではない。男に恋をさせて自分にひざまずかせる事に喜びを見いだす女だ。そして聡明で、美しく、 セクシーで毒を持つ。同じように女を次々と落として恋愛ゲームを楽しむヴァルモンと、初めは同等のようでいて、やがてそれが崩れて行く様は、数年後に起こる貴族社会の崩壊を暗示するかのようだ

心をもてあそび、元彼への当てつけに純真な少女の純血を奪う。貞淑な妻の心を砕き、本心を押し隠して残酷な仕打ちをする、そして最期に滅びたのは男のほうだ。

Les-Liaisons-Dangereuses-3

マルテュイユ役のJanet McTeerはまさにはまり役。映画のグレン・クロースを超えられるか、、、?と密かに思っていたのだけれど、素晴らしかった。いや、美貌でいえばむしろグレンに勝っている、、?ヴァルモン役のDominic Westは以前に他の芝居で観たときにはあんまり、、、と思ったのだが、これまた凄く良くて、かつチャーミングだ。セシル役のMorfydd Clarkとテュルベル夫人のElain Cassidyのお二人は、修道院学校出の純情な15歳 / 信仰厚い貞淑な妻から、ヴァルモンの手に堕ちるや一転して、艶やかな、夜を待つ女のような顔になる変貌ぶりが目を見張る

Donmar Warehouseはその名のとおり、客席200に満たないスタジオ劇場だ。その空間の中で繰り広げられる恋愛・性愛ゲーム。やっぱり舞台で直接観たかったなあ、、、でも中継上映でも充分このプロダクションの魅力は味わえる。

好きなのよねえ〜〜この芝居!

もともとラクロの原作小説は「手紙の寄せ集め」という形式で描かれている。物語を綴るのではなく、登場人物達の間でやり取りされる手紙の内容によってストーリーが繋がっていく。私は初演を観た後に英語版で読み始めたけれど、あの当時はまだイギリスに来て1年目、ちょっと古めかしい言葉遣いだし、誰から誰への、いつの日付の手紙なのかを把握しながら読むのに結構 時間がかかってしまって、半分くらいで中断していた。そうしたら映画版ができて、なんだか「危険な関係」といえばハンプトン氏の戯曲、という意識になってしまった

ちゃんと本で読んでみようかな。だってこんなにセクシーで残酷な恋愛ゲームを 、人の手紙を盗み読む事で追っていくなんて、やっぱりゾクゾクしちゃうものがあるよね。マリー・アントワネットの図書室にもカバーを隠してあったというのは有名な話。堕落した貴族達の貞操観念がそのまま貴族の滅亡(革命)に繋がっていったのかも・・・・

↑このページのトップヘ