あ〜あ、、負けた負けた・・!


お昼過ぎからずっとテレビを観っぱなし。こんなに休みの昼間にテレビを見るなんて事滅多にないのだけれど、でもF1とW杯が重なっちゃ仕方が無い。
F1のほうが1時のスタート


3番手からスタートで2位に付けたハミルトンが、1位にあがるかどうかと思ってたけれど、結局ピットから出る際にセーフティーカーを抜いたという事でペナルティーを受ける


普段はほとんどコメンテイターの口にのぼらない、日本人ドライバーの名前をこんなに聞いたのはいつ以来か・・?「Kobayashi,,,Kobayashi,,,」と大連呼


途中で何故かコースにボトルが転がっていて、マーシャルの一人が決死の全力疾走で拾いに行く一コマも

そして、、、予想出来なかった訳じゃないけど、残念だったイングランド!!


前半を2−2で終えていたら、後半の士気がまた違っていたかもしれない。あの時点でイングランドのツキは消えてしまったと思う

後半でのドイツは若さと勢いで輝いていた


イングランドの選手達はみんなトップクラスだ。あんなに素晴らしい選手が集まっているのにどうしてチームとして勢いが無いのか、、、今回のW杯を通じてずっと言われ続けた事だ。今回もそう。選手達の顔に生気がない。第一ルーニーだってまだ24なのよ・・・ドイツの選手達と同世代なのに、どうしてあんなにおっさんなの、、、?

もっと走れ!蹴って蹴ってゴールするのが君の使命なんだよ!!
スタジオ解説者が言った「フットボール選手に金を払い過ぎだ、億万長者は必死で走らないからね」、、、まさにその通り! 夢を追いかけて、必死でボールを追い続ける姿が感動的なはずなのに、なんだかみんな老成しちゃったようなカンジ。根こそぎすべての選手を一新して一から出直したほうがいいんじゃない・・・?
とはいってもやっぱり残念だけどね。強いチームだと言われていたからこそ余計に・・・・チームとして皆がキラキラしていないとダメなんだよねやっぱり

ジャーマンズ・デーだったね、F1もW杯も。ドイツは2年後のヨーロピアンや4年後のW杯までにもっともっと強いチームになるだろうな。今回優勝するかどうかはまだ解らないけど、今のメンバーがあと6ー7年はやれる年代だからナショナルチームとしての結束ももっとできてくるだろうし。今回早々に敗退したフランスもイタリアもきっと考え新たに出直して来るだろうから、イングランドも総入れ替えでもしたら? プレーヤーのお給料はちょっとハングリー精神が残る程度にして・・・
